地理授業動画 -地理の羅針盤-

2016年8月12日金曜日

第3話 気候

(クリックするとYoutube動画が再生されます)

024 気候因子①緯度
025 気候因子②海洋と大陸
026 気候因子③海流・地形
027 ケッペンの気候区分(前篇)
028 ケッペンの気候区分(後編)・雨温図とハイサーグラフ
029 熱帯(A)
030 乾燥帯(B)
031 温帯(C)① Cs・Cw気候
032 温帯(C)② Cfa・Cfb気候
033 冷帯(D)・寒帯(E)
034 植生と土壌
035 陸水(河川・湖沼・地下水)
036 日本の気候
037 環境問題
投稿者 historia mundi 時刻: 18:39
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

授業の一覧

  • ▼  2016 (7)
    • ▼  8月 (7)
      • 地理のオンライン授業にようこそ!
      • 第1話 地理情報と地図
      • 第2話 地形
      • 第3話 気候
      • 第4話 農林水産業
      • 第5話 エネルギー・鉱産資源
      • 第6話 工業
「ウォーターマーク」テーマ. Powered by Blogger.